
2015年06月25日
アドバンスド・スタイル そのファッションが人生
お友だちのFBで知りました。こんなオシャレなドキュメンタリー映画があるなんて!全国で6館だけと言う、レアな作品。
草津のカルチャーの仕事のあと、自己メンテナンスも済ませ、さあ、これは観なくっちゃ。
候補は他にもありました。時間が合うのは草津イオンモールの「セッション」ずっと気になっていた作品を身なら
そろそろ終了間近?シンデレラも、今日は従妹と話していて、また観たい!
昨夜読んだ、Yahoo!のレビューで、ふかづめさんという方のレビューが素晴らしい!KENへの愛を感じるし、そうか、そういう視点もあったかと。
気になる方は6月17日頃をご覧になってください。Yahoo!映画のレビュー、ふかづめさん、「軟禁少女、家を飛び出す」
で、本題。
早めにチケットを確保して、スタバで時間潰し。チョコドリンクが美味しかったけど、ここはコーヒーをのんどかにゃあかんかったf(^_^;不覚にもうとうと(;_;)
70分の短い作品。
でも、オーバー60、上は95歳のそれはそれは美しいマダムたち。
シャーリーマクレーンやヘプバーンのような、でも素人さん。もちろんダンサーだったり、デザイナーだったりという方もいるのだけど、カラフルなドレスだけでなく、生き方そのものがまさしくカラフルでパワフルで、そしてお茶目。
斯くありたい!
と、友人にコメントをしたら、「なれるよ♪私はなるよ!」ときた。
これまた、カッケー\(^o^)/
よーし、私もなるよ!
パンブス履こうっと!
背筋伸ばしてあるこうっと!
自分に似合うとわかってるから、派手なオレンジも堂々と着ようっと!
だって、みんなも認める勝負色だもん。
今日も待合室で、「奥さん綺麗な色のバッグやねえ、それくらい持ってもいいよねえ」
そうですとも!
まずは小物からでもお試しあれ\(^o^)/
てな会話をしてました。
本当はね、地下鉄の階段、ちょっとしんどかったけどなあ!Σ(×_×;)!
「若く見られるより魅力的に見られたいの。自分らしく前進するしかないわ」
だから、私はなるよ!o(^-^o)(o^-^)o
草津のカルチャーの仕事のあと、自己メンテナンスも済ませ、さあ、これは観なくっちゃ。
候補は他にもありました。時間が合うのは草津イオンモールの「セッション」ずっと気になっていた作品を身なら
そろそろ終了間近?シンデレラも、今日は従妹と話していて、また観たい!
昨夜読んだ、Yahoo!のレビューで、ふかづめさんという方のレビューが素晴らしい!KENへの愛を感じるし、そうか、そういう視点もあったかと。
気になる方は6月17日頃をご覧になってください。Yahoo!映画のレビュー、ふかづめさん、「軟禁少女、家を飛び出す」
で、本題。
早めにチケットを確保して、スタバで時間潰し。チョコドリンクが美味しかったけど、ここはコーヒーをのんどかにゃあかんかったf(^_^;不覚にもうとうと(;_;)
70分の短い作品。
でも、オーバー60、上は95歳のそれはそれは美しいマダムたち。
シャーリーマクレーンやヘプバーンのような、でも素人さん。もちろんダンサーだったり、デザイナーだったりという方もいるのだけど、カラフルなドレスだけでなく、生き方そのものがまさしくカラフルでパワフルで、そしてお茶目。
斯くありたい!
と、友人にコメントをしたら、「なれるよ♪私はなるよ!」ときた。
これまた、カッケー\(^o^)/
よーし、私もなるよ!
パンブス履こうっと!
背筋伸ばしてあるこうっと!
自分に似合うとわかってるから、派手なオレンジも堂々と着ようっと!
だって、みんなも認める勝負色だもん。
今日も待合室で、「奥さん綺麗な色のバッグやねえ、それくらい持ってもいいよねえ」
そうですとも!
まずは小物からでもお試しあれ\(^o^)/
てな会話をしてました。
本当はね、地下鉄の階段、ちょっとしんどかったけどなあ!Σ(×_×;)!
「若く見られるより魅力的に見られたいの。自分らしく前進するしかないわ」
だから、私はなるよ!o(^-^o)(o^-^)o
Posted by アロマなママ at
19:47
│Comments(3)
2015年06月21日
認知症ケアのアロマテラピー
昨日昼間、テレビで「家庭の医学」の再放送版があったようです。昨年の春先に大きな話題になった「認知症のケアに効果的なアロマテラピー!」
午後になってご来店いただく方が皆さんどなたも「ローズマリーとレモン、ラベンダーとオレンジを」
おかげさまでブレンド精油はあっという間に売り切れました。ペンダントも10ミニッツアロマライトも!
ふう・・・・・・
今朝も同様のお客様が。
明日は定休日ですが、明後日の営業日に間に合うように取り寄せますので、今しばらくお待ちくださいませ。
テレビ報道の中身です。
鳥取大学医学部の先生が認知症のお年寄りに、昼間2時間、ローズマリーとレモンの香りを嗅いでもらうと頭がスッキリして活動的に過ごせる。夜は活性化した脳を鎮静させるラベンダーとオレンジの香りを部屋に漂わせると良質の睡眠が得られる。こうして昼夜が逆転することなく、健やかな毎日を過ごせる。徘徊も減る、記憶も鮮明になる」
昼間の香りはローズマリー&レモンに限らず、ペパーミントやユーカリも効果的ですし、おれんじぴーるのオリジナルアロマ「いぶきの光」や「すっきり」は本来そういう目的でブレンドしています。こちらもぜひお試しくださいませ。
昼用ブレンド精油、夜用ブレンド精油はそれぞれ10ml 1944円、30ml 3996円。
おれんじぴーるオリジナルブレンド精油「いぶきの光」「すっきり」各3ml 1620円から お好みの量を測り売りしています。
ペンダントは3色 シルバー、ゴールド、ローズピンク
各1944円
作家さんの手作りガラスペンダントもあります。とってもオシャレです。各色4860円
お手元で香らせる10ミニッツアロマライトも人気があります。1944円
まずは店頭で手にとってご覧になってください。
昼用の香りも、夜用の香りもお好みが大事です。きらいな香りを一生懸命かいでも効果は半減します。
心地よく感じられる香りを選んでください。ご一緒にお選びします。
午後になってご来店いただく方が皆さんどなたも「ローズマリーとレモン、ラベンダーとオレンジを」
おかげさまでブレンド精油はあっという間に売り切れました。ペンダントも10ミニッツアロマライトも!
ふう・・・・・・
今朝も同様のお客様が。
明日は定休日ですが、明後日の営業日に間に合うように取り寄せますので、今しばらくお待ちくださいませ。
テレビ報道の中身です。
鳥取大学医学部の先生が認知症のお年寄りに、昼間2時間、ローズマリーとレモンの香りを嗅いでもらうと頭がスッキリして活動的に過ごせる。夜は活性化した脳を鎮静させるラベンダーとオレンジの香りを部屋に漂わせると良質の睡眠が得られる。こうして昼夜が逆転することなく、健やかな毎日を過ごせる。徘徊も減る、記憶も鮮明になる」
昼間の香りはローズマリー&レモンに限らず、ペパーミントやユーカリも効果的ですし、おれんじぴーるのオリジナルアロマ「いぶきの光」や「すっきり」は本来そういう目的でブレンドしています。こちらもぜひお試しくださいませ。
昼用ブレンド精油、夜用ブレンド精油はそれぞれ10ml 1944円、30ml 3996円。
おれんじぴーるオリジナルブレンド精油「いぶきの光」「すっきり」各3ml 1620円から お好みの量を測り売りしています。
ペンダントは3色 シルバー、ゴールド、ローズピンク
各1944円
作家さんの手作りガラスペンダントもあります。とってもオシャレです。各色4860円
お手元で香らせる10ミニッツアロマライトも人気があります。1944円
まずは店頭で手にとってご覧になってください。
昼用の香りも、夜用の香りもお好みが大事です。きらいな香りを一生懸命かいでも効果は半減します。
心地よく感じられる香りを選んでください。ご一緒にお選びします。
2015年06月19日
余呉の民話語り部の会
午後、余呉までピューっと。約45分のドライブ。ちなみに帰りは高速利用で、ひゃあ、510円もかかってる!(><)
茶わん祭の館で余呉の民話語り部の会がありました。
余呉町にまつわる伝説や民話を5題、聞かせてもらいました。
ステップアップスクールここからさんのある丹生小学校の奥に「摺墨」という在所があります。いつもその標識を目印に車を走らせるのですが、そこは源頼朝に献上され、のちに宇治川の合戦で活躍した名馬「するみ」の現れた場所だそうです。
余呉湖の天女の羽衣伝説。日本全国に数ある羽衣伝説の中でも最古のものとか。
菅原道真ゆかりの菅山寺とかかわりがあるそうな。
ふむふむ、天女の子ども、なるほど!それで天神さんなのね。
800年現役の「おはら籠」も見せてもらいました。その制作方法は一子相伝だけに、今たったお一人だけが技術を残しておられるそうです。ウッディパルでは教室を開いて伝統技術継承を図っているけれど、なかなか編める人は出てこないと。
廃れることのないように、後継者が登場しますように。
土御門帝の皇子が由来の籠だそうです。そう聞くと光り輝いて見える・・・・・・
語り部さんの温かみのある語りに身も心もほっこりしました。でも、耳はしっかり起きてましたよ!
お話を聴いた後は、COCOカフェさんの出張サービスでティタイム。
今日のバナナケーキとフルーツゼリーもおいしかったです。
来週土曜日には新しい香りをもって、ランチにお邪魔しますね。
7月27日(月)にはランチセミナーもします。
ひんやりボディジェルを作ります。
ぜひご参加くださいませ
茶わん祭の館で余呉の民話語り部の会がありました。
余呉町にまつわる伝説や民話を5題、聞かせてもらいました。
ステップアップスクールここからさんのある丹生小学校の奥に「摺墨」という在所があります。いつもその標識を目印に車を走らせるのですが、そこは源頼朝に献上され、のちに宇治川の合戦で活躍した名馬「するみ」の現れた場所だそうです。
余呉湖の天女の羽衣伝説。日本全国に数ある羽衣伝説の中でも最古のものとか。
菅原道真ゆかりの菅山寺とかかわりがあるそうな。
ふむふむ、天女の子ども、なるほど!それで天神さんなのね。
800年現役の「おはら籠」も見せてもらいました。その制作方法は一子相伝だけに、今たったお一人だけが技術を残しておられるそうです。ウッディパルでは教室を開いて伝統技術継承を図っているけれど、なかなか編める人は出てこないと。
廃れることのないように、後継者が登場しますように。
土御門帝の皇子が由来の籠だそうです。そう聞くと光り輝いて見える・・・・・・
語り部さんの温かみのある語りに身も心もほっこりしました。でも、耳はしっかり起きてましたよ!
お話を聴いた後は、COCOカフェさんの出張サービスでティタイム。
今日のバナナケーキとフルーツゼリーもおいしかったです。
来週土曜日には新しい香りをもって、ランチにお邪魔しますね。
7月27日(月)にはランチセミナーもします。
ひんやりボディジェルを作ります。
ぜひご参加くださいませ
2015年06月17日
ハンドトリートメント講座ワンデイレッスン
おれんじぴーるでは7月から新しい講座を始めます。
心地よい手のぬくもりはあなた自身とあなたの大切な人をいたわります。
「今日からすぐに使えるハンドトリートメント」を実践的に学んでいただく講座をはじめます。
ご家族のケア、ボランティア活動に自信をもって生かせる技術を身につけ、あなたの優しさを届けてください
講師はボディケアの活動歴10年を越える現役セラピスト。このほど難関のAEAJアロマセラピスト資格も取得された佐藤かおりさん。
これまでイベントでハンドトリートメントをやってみたけど、「こんな人には、こんな時。どうしたらいいの?」とお悩みの方。
ハンドトリートメントを受けて良かった、今度は私がしてあげたい!
ボランティア活動をしたいけど、人にハンドトリートメントってできるかなあ・・・・・・
介護の仕事をしているので、ちょっとでも利用者さんにリラックスしてもらいたい・・・・・・
ワンデイレッスンですので、お気軽にどうぞ。
トリートメントオイル25mlを作って、使って、たっぷり残りはお持ち帰り。
そしておうちでさっそく実践してもらえます。
相モデルでしっかり練習してもらいます。だからトリートメントもたっぷり受けられる~♪
水曜昼間と金曜夜コースがあります。ご都合のよい日を選んでご参加ください。
お一人でも開講します。定員は4人。
講師:佐藤かおりさん (AEAJ認定アロマセラピスト)
日時:7月1日(水)14時から16時
7月3日(金)19時から21時
8月7日(金)19時から21時
場所:おれんじぴーるフリースペース
受講料:5400円(トリートメントオイル材料費、ティタイム込み)
持ち物:ハンドタオル2枚、筆記用具(受講当日はネイルをご遠慮くださいませ)
男性の皆さんもぜひご参加くださいませ!
おれんじぴーるのハンドトリートメント隊では、いつも男性が大活躍してくれています。
彼に続く人材、来たれ!
心地よい手のぬくもりはあなた自身とあなたの大切な人をいたわります。
「今日からすぐに使えるハンドトリートメント」を実践的に学んでいただく講座をはじめます。
ご家族のケア、ボランティア活動に自信をもって生かせる技術を身につけ、あなたの優しさを届けてください
講師はボディケアの活動歴10年を越える現役セラピスト。このほど難関のAEAJアロマセラピスト資格も取得された佐藤かおりさん。
これまでイベントでハンドトリートメントをやってみたけど、「こんな人には、こんな時。どうしたらいいの?」とお悩みの方。
ハンドトリートメントを受けて良かった、今度は私がしてあげたい!
ボランティア活動をしたいけど、人にハンドトリートメントってできるかなあ・・・・・・
介護の仕事をしているので、ちょっとでも利用者さんにリラックスしてもらいたい・・・・・・
ワンデイレッスンですので、お気軽にどうぞ。
トリートメントオイル25mlを作って、使って、たっぷり残りはお持ち帰り。
そしておうちでさっそく実践してもらえます。
相モデルでしっかり練習してもらいます。だからトリートメントもたっぷり受けられる~♪
水曜昼間と金曜夜コースがあります。ご都合のよい日を選んでご参加ください。
お一人でも開講します。定員は4人。
講師:佐藤かおりさん (AEAJ認定アロマセラピスト)
日時:7月1日(水)14時から16時
7月3日(金)19時から21時
8月7日(金)19時から21時
場所:おれんじぴーるフリースペース
受講料:5400円(トリートメントオイル材料費、ティタイム込み)
持ち物:ハンドタオル2枚、筆記用具(受講当日はネイルをご遠慮くださいませ)
男性の皆さんもぜひご参加くださいませ!
おれんじぴーるのハンドトリートメント隊では、いつも男性が大活躍してくれています。
彼に続く人材、来たれ!
2015年06月13日
佐川美術館
何度目になるかな♪
守山の琵琶湖大橋東詰めを少し南に行ったところに、お気に入りのスポット、佐川美術館があります。
昨年2月以来です。
平山郁夫さんの「平和の祈り」、彫刻家佐藤忠良さんの常設館。
平山画伯のサラエボ戦跡の絵はいつも言葉をなくします。
展示替えがあって、駱駝の隊商を描いた楼欄3部作品、胡城下をゆったりと村にかえる民の群れを描いた作品と一緒に小さな部屋に展示してました。
いずれも大好きな作品を椅子に座って間近に観られる幸せ。
村ひとの絵は、かつてしんどい気持ちを抱えていたとき、この絵の前で「何があっても時はゆったりと流れ、いつか懐かしい思い出に変えてくれるよ」と、励まされた覚えがあります。
サラエボ戦跡にたつ子ども達の絵は、初めてここを訪れたとき、まだ小学生だった娘が解説文を読んで、「世界にはこんなに辛い体験をしている子ども達がいるなんて。日本が平和で良かったね」と、涙ながらに感想を語ったのです。
楼欄3部作品!これもお気に入りです。この絵の前にいると、遠い砂漠に思いを馳せ、月の砂漠の歌が口をついて出てきます。
14日まで、山下清展があります。
名前は知っていましたが、詳しいことを知らなかったことを知りました。
細かな貼り絵はきの遠くなるような作業です。
マジックペンで描かれたドットを重ねた作風も、素晴らしい。
写真ではわからない、そばで実物を見て初めて気づく、その画業の素晴らしさ。
観ることができて、本当に良かったです。
気づいたら2時間以上を美術館で過ごしてました。
琵琶湖大橋をわたって!雄琴のグループホームにいる母を訪ねて来ました。
一月ぶり、元気そうで安心しました。まだまだ娘を認知してくれてるので、大丈夫よね。
5月末に父の納骨法要のことも報告できました。
比叡山の上から見守ってくれているでしょう。
守山の琵琶湖大橋東詰めを少し南に行ったところに、お気に入りのスポット、佐川美術館があります。
昨年2月以来です。
平山郁夫さんの「平和の祈り」、彫刻家佐藤忠良さんの常設館。
平山画伯のサラエボ戦跡の絵はいつも言葉をなくします。
展示替えがあって、駱駝の隊商を描いた楼欄3部作品、胡城下をゆったりと村にかえる民の群れを描いた作品と一緒に小さな部屋に展示してました。
いずれも大好きな作品を椅子に座って間近に観られる幸せ。
村ひとの絵は、かつてしんどい気持ちを抱えていたとき、この絵の前で「何があっても時はゆったりと流れ、いつか懐かしい思い出に変えてくれるよ」と、励まされた覚えがあります。
サラエボ戦跡にたつ子ども達の絵は、初めてここを訪れたとき、まだ小学生だった娘が解説文を読んで、「世界にはこんなに辛い体験をしている子ども達がいるなんて。日本が平和で良かったね」と、涙ながらに感想を語ったのです。
楼欄3部作品!これもお気に入りです。この絵の前にいると、遠い砂漠に思いを馳せ、月の砂漠の歌が口をついて出てきます。
14日まで、山下清展があります。
名前は知っていましたが、詳しいことを知らなかったことを知りました。
細かな貼り絵はきの遠くなるような作業です。
マジックペンで描かれたドットを重ねた作風も、素晴らしい。
写真ではわからない、そばで実物を見て初めて気づく、その画業の素晴らしさ。
観ることができて、本当に良かったです。
気づいたら2時間以上を美術館で過ごしてました。
琵琶湖大橋をわたって!雄琴のグループホームにいる母を訪ねて来ました。
一月ぶり、元気そうで安心しました。まだまだ娘を認知してくれてるので、大丈夫よね。
5月末に父の納骨法要のことも報告できました。
比叡山の上から見守ってくれているでしょう。
2015年06月10日
AEAJアドバイザー資格認定講習会
5月10日に行われたアロマテラピー検定を受検された皆さん、今日あたりそろそろ合格通知がお手元に届いていませんか
1級合格の方で、公社日本アロマ環境協会に入会して、アロマテラピーアドバイザー資格を取得するには、3時間の資格認定講習会を受講していただく必要があります。
おれんじぴーるの教室は16年の実績をもつAEAJの認定スクールです。
下記の日程で、このアドバイザー資格認定教室を開きます。
6月20日(土)10時から13時
7月10日(金)18時から21時
7月18日(土)10時から13時
7月21日(火)13時から16時
各回、2名様から開講します。
定員7名様
なお、6月20日は残席1名様です。
入会手続きは受講後でも大丈夫です。
おれんじぴーるの基礎講座を受講された方も、資格取得に必要な講習会ですので、ご参加くださいませ。
受講料は5140円。
お申し込みはおれんじぴーるまで
℡&fax 0749-63-0877
メール info@orpl.jp
滋賀県内インストラクター取得第1号、認定教室第1号開設、16年の豊かなキャリアをもつ講師のもとで
『生きたアロマテラピー』のあり方を学んでください。
あなたの第一歩を応援します
1級合格の方で、公社日本アロマ環境協会に入会して、アロマテラピーアドバイザー資格を取得するには、3時間の資格認定講習会を受講していただく必要があります。
おれんじぴーるの教室は16年の実績をもつAEAJの認定スクールです。
下記の日程で、このアドバイザー資格認定教室を開きます。
6月20日(土)10時から13時
7月10日(金)18時から21時
7月18日(土)10時から13時
7月21日(火)13時から16時
各回、2名様から開講します。
定員7名様
なお、6月20日は残席1名様です。
入会手続きは受講後でも大丈夫です。
おれんじぴーるの基礎講座を受講された方も、資格取得に必要な講習会ですので、ご参加くださいませ。
受講料は5140円。
お申し込みはおれんじぴーるまで
℡&fax 0749-63-0877
メール info@orpl.jp
滋賀県内インストラクター取得第1号、認定教室第1号開設、16年の豊かなキャリアをもつ講師のもとで
『生きたアロマテラピー』のあり方を学んでください。
あなたの第一歩を応援します